

2次選考では、BUSOブロックとTAMAブロックに分かれ、ビジネスプランのレベルアップを行います。
最終日には、レベルアップしたビジネスプランについてのプレゼンテーションを行い、最終選考に進む参加者を選考します。
TAMAブロックの詳細は以下のとおりです。
- LEVEL UP PROGRAM とは? -
LEVEL UP PROGRAM TAMA
LEVEL UP PROGRAM(2次選考)TAMAブロック詳細
2次選考では、BUSOブロックとTAMAブロックに分かれ、ビジネスプランのレベルアップを行います。
最終日には、レベルアップした
ビジネスプランについてのプレゼンテーションを行い、最終選考に進む参加者を選考します。
TAMAブロックの詳細は以下のとおりです。
LEVEL UPPROGRAM - TAMA
LEVEL UP PROGRAM
とは

LEVEL UP STAGEとは
こんな方におすすめ



SPEAKER
講師紹介
5/20(月)〜6/30(日)
事前エントリー期間
01
5/20(月)〜7/10(水)
エントリーシート提出期間
02
7月上旬〜7月下旬
一次選考(書類・面接審査)
03
7月上旬〜7月下旬
二次選考(レベルアッププログラム及びプレゼンテーション審査)
04

伊藤 智久 氏
所属
・明星大学 経営学部 経営学科 教授
・Startup Hub Tokyo TAMA コンシェルジュ
・日本MITベンチャーフォーラム 理事
経歴
東京大学大学院修了後、野村総合研究所で国内外の企業や公的機関の経営コンサルティングに従事する傍ら、滋賀大学ビジネスイノベーションスクールを立ち上げ、スクール長としてアントレプレナーシップ教育に従事。その後、大学教授に転身し、大学で研究と教育に取り組みながら、日本MITベンチャーフォーラムの理事として起業家支援の活動、経営コンサルタントとして企業の顧問や各種のセミナー講師業に従事。共著書に『地方創生』(中央経済社)、『ビジネスフレームワークの教科書』(SBクリエイティブ)など多数。
・日本政策金融公庫 国民生活事業本部
東京スタートアップサポートプラザ 上席所長代理
・相模原アクセラレーションプログラム公式メンター
・神奈川県スタートアップ支援施設「SHINみなとみらい」公式サポーター
経歴
学生時代の起業経験や、民間企業での勤務経験を持つ異色の日本政策金融公庫職員。大学在籍時に小規模なエグジット経験を持つ。公庫では、スタートアップから上場直前企業まで幅広いステージの企業を担当。現職では、スタートアップ向けの資本性ローン融資審査担当や、高校生や社会人向けのセミナー等で講師としても登壇。2023年6月より、情報経営イノベーション専門職大学客員教授も務める。
所属
佐藤 俊太 氏
伊藤 智久氏
・明星大学 経営学部 経営学科 教授
・Startup Hub Tokyo TAMA コンシェルジュ
・日本MITベンチャーフォーラム 理事
東京大学大学院修了後、野村総合研究所で国内外の企業や公的機関の経営コンサルティングに従事する傍ら、滋賀大学ビジネスイノベーションスクールを立ち上げ、スクール長としてアントレプレナーシップ教育に従事。
その後、大学教授に転身し、大学で研究と教育に取り組みながら、日本MITベンチャーフォーラムの理事として起業家支援の活動、経営コンサルタントとして企業の顧問や各種のセミナー講師業に従事。
共著書に『地方創生』(中央経済社)、『ビジネスフレームワークの教科書』(SBクリエイティブ)など多数。


「LEVEL UP STAGE」とは、今年で5回目となる
コンペティション型のビジネスコンテストです。
「応募者の事業の加速、実現」を目的としており、
募集から最終審査会までのおよそ半年の選考過程で、
あなたの事業計画が更にレベルアップした
ステージへと進んでいきます。
今年は新たな形として、
レベルアッププログラムを審査過程に組み込み、
コンテスト期間中の事業計画の
さらなるレベルアップを目指します!

自分のアイデアを事業化させたい!
アイデアをブラッシュアップさせたい!
ビジネスプランを成長させたい!


- LEVEL UP STAGE とは? -
こんな方におすすめ
あなたの事業やアイデアを
レベルアッププログラムが後押しします!
LEVEL UP STAGE
LEVEL UP STAGEとは
こんな方におすすめ
とは


・日本政 策金融公庫 国民生活事業本部
東京スタートアップサポートプラザ
上席所長代理
・相模原アクセラレーションプログラム
公式メンター
・神奈川県スタートアップ支援施設
「SHINみなとみらい」公式サポーター
佐藤 俊太 氏
学生時代の起業経験や、民間企業での勤務経験を持つ異色の日本政策金融公庫職員。
大学在籍時に小規模なエグジット経験を持つ。
公庫では、スタートアップから上場直前企業まで幅広いステージの企業を担当。
現職では、スタートアップ向けの資本性ローン融資審査担当や、高校生や社会人向けのセミナー等で講師としても登壇。
2023年6月より、情報経営イノベーション専門職大学客員教授も務める。


経歴
所属
20代はプロミュージシャン、30歳で大手英会話スクールの営業、管理職に。
出産育休後、外資系企業で営業セクレタリ、製薬会社のマーチャンダイザーなど、フルタイムで働きながらの子育てと市民活動を経て、2012年NPO法人ダイバーシティコミュ設立。16年株式会社シーズプレイスを設立し、「第17回多摩ブルー・グリーン賞 多摩みらい賞」受賞、21年経産省「はばたく中小企業300社」選定、22年東京都ライフ・ワーク・バランス認定企業に。創業セミナー講師など多数。東久留米市出身、立川市在住。
森林 育代 氏
・株式会社シーズプレイス 代表取締役
・NPO法人ダイバーシティコミュ理事長
20代はプロミュージシャン、30歳で大手英会話スクールの営業、管理職に。
出産育休後、外資系企業で営業セクレタリ、製薬会社のマーチャンダイザーなど、フルタイムで働きながらの子育てと市民活動を経て、2012年NPO法人ダイバーシティコミュ設立。
16年株式会社シーズプレイスを設立し、「第17回多摩ブルー・グリーン賞 多摩みらい賞」受賞、21年経産省「はばたく中小企業300社」選定、22年東京都ライフ・ワーク・バランス認定企業に。創業セミナー講師など多数。東久留米市出身、立川市在住。
・株式会社シーズプレイス代表取締役
・NPO法人ダイバーシティコミュ理事長
森林 育代氏

セミファイナリスト(五十音順)
SEMI FINALIST
「地
域に開いた防犯」で地域課題を
解決する築古賃貸活用ビジネス
池本 弘美
Hiromi Ikemoto
「地域に開いた防犯」をコンセプトに、築古賃貸をリノベーションし空室をコミュニティスペースとして活用。住民の交流を促進し、防犯効果を高めることで、オーナー、入居者、地域住民の三方良しを実現します。建物や地域の個性に合わせて「人の目」「人の声掛け」「人のつながり」が自然とできるアイデアとデザインを提供し、空室問題、少子高齢化、外国人移住者とのトラブル、障害者の住宅不足など様々な地域課題を解決します。
中
小製造業向け
技術継承サービス
石橋 祐里菜
Yurina Ishibashi
「技術を次世代に繋ぎ、製造業の新しい未来を創る」というミッションをもとに、Technoleapは中小製造業の技術継承に特化したサービスを展開します。①AIチャットボット技術継承サービスでは、お客さま社内の技術継承を促進し業務効率向上に貢献します。②技術ノウハウ移転サービスでは、廃業予定/済み企業からの技術継承の仲介を行い、お客さまの事業拡大・収益力向上をサポートします。

セミファイナリスト(五十音順)
SEMI FINALIST
未
来の起業家を育てる
子どもたちの
プログラミング的思考教室
今吉 勇揮
Yu-ki Imayoshi
どうやったらやりたい事を実現できるだろう?どんな方法が考えられるだろう?単なるプログラミングという技術ではなく、自分が実現したいことや課題をどう解決していくのかという考え方を、みんなで集まって一緒に考えたり教え合ったりプログラミング的な考え方を取り入れた遊びを通じて身につけられる部活動のような教室を作り、子どもたちの未来の選択肢を広げるお手伝いをしていきます。
東
京学芸大学の
学生主体の教育支援組織
貝貫 亘
Wataru Kainuki
私たちは、多摩地域を中心に教育支援事業を通じて地域社会に貢献することを目指し、各分野の専門知識を活かした多様な教育支援プログラムを提供します。現在は英会話教室を最初の事業として検討しており、将来的には算数や国語 、理科、社会などの主要科目、スポーツやICT、音楽など副教科などの分野横断的な活動を広げていきます。

セミファイナリスト(五十音順)
SEMI FINALIST
家
事育児の見える化と分担で
家族のウェルビーイング向上!
片田 櫻子
Sakurako Katada
共働き夫婦のための家事育児情報管理ツール「OYA.NOTE」を提供。家事や育児の負担が女性に偏りがちな現状を変え、夫婦で協力して出産準備や育児を進められる仕組みを目指します。信頼できる情報を整理し、見やすく分かりやすく提供することで時間的・精神的負担を軽減。企業向けには、従業員の産育休支援と「共働き夫婦社員のWell-being向上」プランを提供しています。
ア
クアリウムをもっと身近に:MIJIKAfish
カフェやコワーキング、事業所等の店舗とアクアリストをマッチング!店舗様にはアクアリウム(水槽)を活用した独自のマーケティングにより集客支援を、アクアリスト(水槽を趣味とする人)には作品としてアクアリウムを魅せる場と副業の機会を提供。店舗に水槽を置くことで、映えスポット、癒し空間になり来店動機創出や満足度アップに貢献。MIJIKAfishの運営するアクアリストコミュニティやSNSの活用による店舗送客を行いながらアクア業界も活性化!

セミファイナリスト(五十音順)
SEMI FINALIST
我
が家の記録「お守りBOOK」で家と家族の別れにソナエル。
鈴木 さとみ
Satomi Suzuki
家族も家も年をとる。「我が家の日常風景」がなくなる日は必ず訪れます。 お守りBOOKは【家族と家の別れにソナエルお守りづくり】をコンセプトに、不動産×記録で、家との別れや引継ぎに備え「心の区切り」や「安心感」、会話の「きっかけ」となる時間とツールを提供します。日常が育まれる「家」や「まち」など不動産視点を入れての思い出記録が特徴です。“ソナエル”ことで、相続時の放置空き家を減らしたい!との想いで取り組んでいます。
フ
ェイク画像撲滅、AIを超越し、安全安心な写真へ導く
信頼性のある社会へ
高野 久
Hisashi Takano
信頼性の高い写真・映像の証明・鑑定システムと、それに連携したアプリケーションを開発・提供します。本システムで認証された写真や映像は、「撮影者」「日時」「場所」を証明可能です。主なターゲットはジャーナリストやインフルエンサー、著作権管理者で、信頼性を担保しフェイクニュースや詐欺広告の防止に貢献します。写真の認証局として、写真(映像)の真偽を判定する革新的なビジネスです。

セミファイナリスト(五十音順)
SEMI FINALIST
ち
ょいすの
どこでもクッキング
舘田 調
Shirabe Tateda
小学4年生から6年生を対象に、平日の放課後に料理を学べる教室です。作った料理は持ち帰りができます。料理を通じて子供たちが五感を育み、自炊力を高め、食体験を共有するこ とにより食育と家族の時間を創ります。このプロジェクトのバリューは、良質な家族時間の創造により、食育・夜ご飯のおかず、そして、会話の「おかず」を提供することです。
知
られざる青梅夜具地Historyと
これからのStory
田邉 博美
Hiromi Tanabe
かつて布団地として全国シェア60~80%を占めたこともありながら、現在は生産が終了している青梅夜具地。現在でもその貴重な夜具地が残されています。その美しい夜具地の色やデザイン、そして夜具地産業を中心に賑わっていた青梅のヒストリーを多くの人に伝えると共に、新しいアイデアでアップサイクル、再生、など、未来へとつなげるストーリーを展開していきます。

セミファイナリスト(五十音順)
SEMI FINALIST
ち
ょいすの
どこでもクッキング
舘田 調
Shirabe Tateda
小学4年生か ら6年生を対象に、平日の放課後に料理を学べる教室です。作った料理は持ち帰りができます。料理を通じて子供たちが五感を育み、自炊力を高め、食体験を共有することにより食育と家族の時間を創ります。このプロジェクトのバリューは、良質な家族時間の創造により、食育・夜ご飯のおかず、そして、会話の「おかず」を提供することです。
イ
ンフラ設備の故障・事故を
未然防止する
AI搭載赤外線サーモ
田村 哲雄
Tetsuo Tamura
インフラ設備故障には発熱が伴い、赤外線サーモグラフィの温度計測による点検は有効である。しかし、データ計測と故障予知・予防、診断にはノウハウが必要で、熟達技術者の高齢化・人手不足による点検不足で事故が発生している。高効率・正確に点検を可能とする計測支援AI搭載赤外線サーモグラフィとAI診断プロクラムを開発し、インフラ設備の保守部門にシステムを提供することで、社会課題を解決・安心安全な社会に貢献する.
「雨
天の憂鬱」と「猛暑の億劫」を
乗り越えるサプライズアート
萩元 直樹
Naoki Hagimoto
水に濡れた時に絵や言葉が表れる独自のサプライズアートを観光地、施設、屋外イベント等において提案・施工するビジネスを立上げます。雨に濡れることで出現する屋外広告は新規性も需要も高い空白市場です。また、暑さ対策の打ち水や水掛け祭などの仕掛け・動機付けとしても効果的です。雨天日と猛暑日の2つの側面において、「とっておきの打ち手」として市場を開拓します。

セミファイナリスト(五十音順)
SEMI FINALIST
ち
ょいすの
どこでもクッキング
舘田 調
Shirabe Tateda
小学4年生から6年生を対象に、平日の放課後に料理を学べる教室です。作った料理は持ち帰りができます。料理を通じて子供たちが五感を育み、自炊力を高め、食体験を共有することにより食育と家族の時間を創ります。このプロジェクトのバリューは、良質な家族時間の創造により、食育・夜ご飯のおかず、そして、会話の「おかず」を提供することです。
イ
ンディーズアーティスト向け
ファンコミュニティ
プラットフォーム
松﨑 友哉
Tomoya Matsuzaki
本気で夢を追いかけているアーティストがファンを抱えているのにもかかわらず、「お金」という課題だけで音楽活動を続けられない、仕事をしながらで音楽活動に専念できない、などという現状があります。 私たちは誰もがファンクラブを開設してファンエンゲージメントを高めつつ、収益化できる。そしてファン層やファンの熱量を可視化することにより企業からのスポンサーを受けられる環境を整えています。
最
短6分で完成!
世界初のカスタムTシャツトラック- モバティ
水元 和夫
Kazuo Mizumoto
お気に入りの写真が最短6分でオリジナルTシャツに!それを叶える車こそ、モバティ。子供、ペット、旅行先の絶景など、Tシャツにしたい特別な写真を選ぶだけ。贈り物としても喜ばれています。オンラインで製作するのは不安という方も、その場でデザインの確認ができるから安心!プレミアムクオリティのTシャツを使っているので、肌触りがよく、襟元もしっかり!様々なイベントとのタイアップや企業とのコラボレーションも可能です!

セミファイナリスト(五十音順)
SEMI FINALIST
ち
ょいすの
どこでもクッキング
舘田 調
Shirabe Tateda
小学4年生から6年生を対象に、平日の放課後に料理を学べる教室です。作った料理は持ち帰りができます。料理を通じて子供たちが五感を育み、自炊力を高め、食体験を共有することにより食育と家族の時間を創ります。このプロジェクトのバリューは、良質な家族時間の創造により、食育・夜ご飯のおかず、そして、会話の「おかず」を提供することです。
ア
ントレキッズ!
起業家を育てる子供向け
新世代プラットフォーム
三原 智美
Tomomi Mihara
アイデアをカタチにする「アントレプレナーシップ教育」を軸とした子供の為の子供による動画配信プラットフォーム。子供自身のアイデアで動画を制作・共有し再生回数に応じて報酬を獲得!更に、推しキッズ会社に投資し配当を貰ったり、連動するメタバースで仲間を探し会社経営をしながら課題クリアを目指します。金融やビジネスの基礎を学びながら、主体性やリーダーシップを養う教育プラットフォーム。未来のイノベーターは目の前にいます!
最
短6分で完成!
世界初のカスタムTシャツトラック- モバティ
三原 智美
Tomomi Mihara
お気に入りの写真が最短6分でオリジナルTシャツに!それを叶える車こそ、モバティ。子供、ペット、旅行先の絶景など、Tシャツにしたい特別な写真を選ぶだけ。贈り物としても喜ばれています。オンラインで製作するのは不安という方も、その場でデザインの確認ができるから安心!プレミアムクオリティのTシャツを使っているので、肌触りがよく、襟元もしっかり!様々なイベントとのタイアップや企業とのコラボレーションも可能です!

セミファイナリスト(五十音順)
SEMI FINALIST
「地
域に開いた防犯」で地域課題を
解決する築古賃貸活用ビジネス
「地域に開いた防犯」をコンセプトに、築古賃貸をリノベーションし空室をコミュニティスペースとして活用。住民の交流を促進し、防犯効果を高めることで、オーナー、入居者、地域住民の三方良しを実現します。建物や地域の個性に合わせて「人の目」「人の声掛け」「人のつながり」が自然とできるアイデアとデザインを提供し、空室問題、少子高齢化、外国人移住者とのトラブル、障害者の住宅不足など様々な地域課題を解決します。
Hiromi Ikemoto
池本 弘美
中
「技術を次世代に繋ぎ、製造業の新しい未来を創る」というミッションをもとに、Technoleapは中小製造業の技術継承に特化したサービスを展開します。①AIチャットボット技術継承サービスでは、お客さま社内の技術継承を促進し業務効率向上に貢献します。②技術ノウハウ移転サービスでは、廃業予定/済み企業からの技術継承の仲介を行い、お客さまの事業拡大・収益力向上をサポートします。
Yurina Ishibashi
石橋 祐里菜
小製造業向け
技術継承サービス
未
どうやったらやりたい事を実現できるだろう?どんな方法が 考えられるだろう?単なるプログラミングという技術ではなく、自分が実現したいことや課題をどう解決していくのかという考え方を、みんなで集まって一緒に考えたり教え合ったりプログラミング的な考え方を取り入れた遊びを通じて身につけられる部活動のような教室を作り、子どもたちの未来の選択肢を広げるお手伝いをしていきます。
Yu~ki Imayoshi
今吉 勇揮
来の起業家を育てる 子どもたちのプログラミング的思考教室
東
私たちは、多摩地域を中心に教育支援事業を通じて地域社会に貢献することを目指し、各分野の専門知識を活かした多様な教育支援プログラムを提供します。現在は英会話教室を最初の事業として検討しており、将来的には算数や国語、理科、社会などの主要科目、スポーツやICT、音楽など副教科などの分野横断的な活動を広げていきます。
Kou Kainuki
貝貫 亘
京学芸大学の学生主体の
教育支援組織
家
共働き夫婦のための家事育児情報管理ツール「OYA.NOTE」を提供。家事や育児の負担が女性に偏りがちな現状を変え、夫婦で協力して出産準備や育児を進められる仕組みを目指します。信頼できる情報を整理し、見やすく分かりやすく提供することで時間的・精神的負担を軽減。企業向けには、従業員の産育休支援と「共働き夫婦社員のWell-being向上」プランを提供しています。
Sakurako Katada
片田 櫻子
育児の見える化と分担で
家族のウェルビーイング向上!技術継承サービス
ア
カフェやコワーキング、事業所等の店舗とアクアリストをマッチング!店舗様にはアクアリウム(水槽)を活用した独自のマーケティングにより集客支援を、アクアリスト(水槽を趣味とする人)には作品としてアクアリウムを魅せる場と副業の機会を提供。店舗に水槽を置くことで、映えスポット、癒し空間になり来店動機創出や満足度アップに貢献。MIJIKAfishの運営するアクアリストコミュニティやSNSの活用による店舗送客を行いながらアクア業界も活性化!
Mayumi Kawaguchi
河口 真弓
クアリウムをもっと身近に:
MIJIKAfish

我
家族も家も年をとる。「我が家の日常風景」がなくなる日は必ず訪れます。お守りBOOKは【家族と家の別れにソナエルお守りづくり】をコンセプトに、不動産×記録で、家との別れや引継ぎに備え「心の区切り」や「安心感」、会話の「きっかけ」となる時間とツールを提供します。日常が育まれる「家」や「まち」など不動産視点を入れての思い出記録が特徴です。“ソナエル”ことで、相続時の放置空き家を減らしたい!との想いで取り組んでいます。
Satomi Suzuki
鈴木 さとみ
が家の記録「お守りBOOK」で家と家族の別れにソナエル。
フ
信頼性の高い写真・映像の証明・鑑定システムと、それに連携したアプリケーションを開発・提供します。本システムで認証された写真や映像は、「撮影者」「日時」「場所」を証明可能です。主なターゲットはジャーナリストやインフルエンサー、著作権管理者で、信頼性を担保しフェイクニュースや詐欺広告の防止に貢献します。写真の認証局として、写真(映像)の真偽を判定する革新的なビジネスです。
Hisashi Takano
高野 久
ェイク画像撲滅、AIを超越し、安全安心な写真へ導く信頼性のある社会へ
知
かつて布団地として全国シェア60~80%を占めたこともありながら、現在は生産が終了している青梅夜具地。現在でもその貴重な夜具地が残されています。その美しい夜具地の色やデザイン、そして夜具地産業を中心に賑わっていた青梅のヒストリーを多くの人に伝えると共に、新しいアイデア でアップサイクル、再生、など、未来へとつなげるストーリーを展開していきます。
Hiromi Tanabe
田邉 博美
られざる青梅夜具地HistoryとこれからのStory
ち
小学4年生から6年生を対象に、平日の放課後に料理を学べる教室です。作った料理は持ち帰りができます。料理を通じて子供たちが五感を育み、自炊力を高め、食体験を共有することにより食育と家族の時間を創ります。このプロジェクトのバリューは、良質な家族時間の創造により、食育・夜ご飯のおかず、そして、会話の「おかず」を提供することです。
Shirabe Tateno
舘田 調
ょいすの
どこでもクッキング
「雨
水に濡れた時に絵や言葉が表れる独自のサプライズアートを観光地、施設、屋外イベント等において提案・施工するビジネスを立上げます。雨に濡れることで出現する屋外広告は新規性も需要も高い空白市場です。また、暑さ対策の打ち水や水掛け祭などの仕掛け・動機付けとしても効果的です。雨天日と猛暑日の2つの側面において、「とっておきの打ち手」として市場を開拓します。
Naoki Hagimoto
萩元直樹
天の憂鬱」と「猛暑の億劫」を
乗り越えるサプライズアート
イ
インフラ設備故障には発熱が伴い、赤外線サーモグラフィの温度計測による点検は有効である。しかし、データ計測と故障予知・予防、診断にはノウハウが必要で、熟達技術者の高齢化・人手不足による点検不足で事故が発生している。高効率・正確に点検を可能とする計測支援AI搭載赤外線サーモグラフィとAI診断プロクラムを開発し、インフラ設備の保守部門にシステムを提供することで、社会課題を解決・安心安全な社会に貢献する.
Tetsuo Tamura
田村 哲雄
ンフラ設備の故障・事故を
未然防止するAI搭載赤外線サーモ

最
お気に入りの写真が最短6分でオリジナルTシャツに!それを叶 える車こそ、モバティ。子供、ペット、旅行先の絶景など、Tシャツにしたい特別な写真を選ぶだけ。贈り物としても喜ばれています。オンラインで製作するのは不安という方も、その場でデザインの確認ができるから安心!プレミアムクオリティのTシャツを使っているので、肌触りがよく、襟元もしっかり!様々なイベントとのタイアップや企業とのコラボレーションも可能です!
Kazuo Mizumoto
水元 和夫
短6分で完成!
世界初のカスタムTシャ ツトラック
モバティ
イ
本気で夢を追いかけているアーティストがファンを抱えているのにもかかわらず、「お金」という課題だけで音楽活動を続けられない、仕事をしながらで音楽活動に専念できない、などという現状があります。 私たちは誰もがファンクラブを開設してファンエンゲージメントを高めつつ、収益化できる。そしてファン層やファンの熱量を可視化することにより企業からのスポンサーを受けられる環境を整えています。
Tomoya Matsuzaki
松﨑 友哉
ンディーズアーティスト向け
ファンコミュニティ
プラットフォーム
ア
アイデアをカタチにする「アントレプレナーシップ教育」を軸とした子供の為の子供による動画配信プラットフォーム。子供自身のアイデアで動画を制作・共有し再生回数に応じて報酬を獲得!更に、推しキッズ会社に投資し配当を貰ったり、連動するメタバースで仲間を探し会社経営をしながら課題クリアを目指します。金融やビジネスの基礎を学びながら、主体性やリーダーシップを養う教育プラットフォーム。未来のイノベーターは目の前にいます!
Tomomi Mihara
三原 智美
ントレキッズ!
起業家を育てる子供向け
新世代プラットフォーム

◾️主催



◾️後援企業
◾️協力企業
関東学院大学、相模女子大学、明星大学
相模原商工会議所、株式会社小田急SCディベロップメント
株式会社GLOCAL GUNSHI、GOB Incubation Partners株式会社
公益財団法人東京都中小企業振興公社、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町、相模原市、株式会社さがみはら産業創造センター、株式会社まちづくり三鷹
日本フルハップ
◾️協賛企業